厳選されたロングボード専門サーフショップのT-STYLE。サーフボード・ウエットスーツ販売、サーフィンスクールなど。

2011年9月アーカイブ

恐れ入りました スクール~南房総

本日のスクールはパワフル還暦サーフチームのレッスンです。ⅠさんEさんMさんは学生時代の同級生。今回はMさんが南房総某ポイントの目の前に居を構えたことをきっかけに、このポイントを拠点に「青春よ再び!」ということでエンドレスサマーを始めようというわけであります^^

ただ、、、

決起大会(笑)当日であります本日は、ここのポイントを含め南房総全体が、どこも南西ビュービューです。

CIMG9179.JPG

物凄いオンショアの風のため、私の頭に中止の二文字浮かんでまいりました。しかし、なんとか、皆さんの情熱に応えたい・・・ かなり葛藤しましたが、最大限のリスク回避策を講じれば、インサイドの地形もいいのでギリギリ出来ると判断して、決行!

CIMG9180.JPG

御三方ともにやる気満々であります。 サイズはコシ~ハラはあります。

サーフィン初体験であるMさんは、かなりのバッドコンディションのなか頑張ってていただきました。テイクオフ完成まではあと一息でありましたが、滑り出し上々であります。

さらに、圧巻だったのはⅠさんとEさん。各人、楽しみながら、すっかりおひとりでスープライディングを完成させることができるようになって、ロングライディングを連発しておりました。サーフィンを始められて年数こそ最初のスクールから2年経ってはおりますが、年に4,5、回ペースでここまで出来るようになっているとは!!! 当初苦しんでいたテイクオフの時の足の引つけがもたつく等の問題点も解消されつつあり、ライディングポーズも様になっておりました。

アラ還からサーフィンを挑戦をして、自分のペースで着実に上達しているお二人を見て、正直心に熱いものを感じました。情熱とは何事をも可能にしてしまうものなのでしょう。。。

御三方に・・・  恐れ入りました。

これからも最高のサーフィンライフが送れるよう私は協力を惜しみませんので、ぜひ!楽しんでください。

お疲れ様でした。

バリ初体験!

これからご覧いただく写真のTさんは、昨年の夏のスクールからサーフィンを始めて約一年。サーフィンを始めてライフスタイルがよりいい形へ変わってきたそうです。夏休みにバリ一人旅を敢行!かなり楽しかったそうです♪

01_IMG_9737.JPG 01_IMG_9753.JPG

03_MG_5899.JPG 03_MG_5942.JPG

03_MG_6266.JPG

DSC04179.JPG

DSC04134.JPG

大きい波の魅力に惹かれつつあるそうです。。。Yとしさんのお仲間が増えそうであります(笑)

洗礼!?

先週末のサーフィンはどこも波があまりいい状態でなかったようです。我々は小波ですが、面がわりとよかった南房にて入水・・

CIMG9173.JPG

写真は燃えすぎているY隊長の背中。

CIMG9176.JPG

駐車場はこの通り空いておりました。

お世辞にもいい波とはいえないインサイドのショアブレイクというコンディションのなかけっこう長く入っておりました。こういうコンデションでは、ねばらず早く切り上げることも大切です・・・ひっぱりすぎました。

CIMG9178.JPG

私がひっぱりすぎたこともあり、Y隊長が洗礼を受けることに・・・幸い大事に至らずすみましたが、

詳しくはY隊長のブログでhttp://ameblo.jp/commander-yasu/ 

先日怪我のリスク等のコメントをしたばかりなのに、、、私自身反省したいと思います。この日病院の手配等お世話になりましたT村さん、ありがとうございます。

皆さんお疲れ様でした!自然と調和しようとする気持ちを持ってしても、なかなか思うようにならないのがサーフィンです。ゆっくり、波と最高の時間を過ごさせてもらえるよう各人精進していきましょう~♪

すげ~!!!

Ⅰ上さんの作品です。 シェイプ~ポリッシュ迄全部一人でやりました!

ご覧いただきましょう!!

CIMG9168.JPG

CIMG9167.JPG

CIMG9169.JPG

CIMG9170.JPG

この作品がシェイプ始めて5本目だそうです。。。すごくないですか!!!?Ⅰ上さんは立派な社会人ですが、お店に来て話している時はまさに「サーフィン大好き小僧(笑)」目がキラキラして、彼の話にはいつも熱いものを感じます。

CIMG9172.JPG

このテール形状も自ら考案したそうです。

マニアックすぎです!^^

詳細は秋の飲み会で本人にぜひお尋ねください(笑)

連休~ スクール

日曜日は南房総千倉で入水

CIMG9159.JPG

朝一風もなくハラ~ムネの波が割れております。

CIMG9158.JPG

Y隊とⅠさん初対面ながらで意気投合!二人ともピークからいいライディングを見せていました・・・

本日は湘南にてスクール。

CIMG9162.JPG

Z海岸は朝一はセット ムネ~カタ 皆さんロングライディングしております。インサイドのスクールはバッチリ出来そうです。

CIMG9163.JPG

本日のスクールはスキーのモールグルはかなりの腕前というTさん。鍛え上げられた上半身はウェットを引きちぎり飛び出てきそうであります(言い過ぎですね(笑)

スクールは順調に進み、Tさん文句なしの出来栄えでありました。スクール終了後Eさん「スクールをお願いして良かった、最高です」とのこと、こちらこそありがとうございます。最高な一日のお役にたてれば!今後ぜひ遠慮なくツアーに参加して下さい。

CIMG9164.JPG

久しぶりの参加のⅠ原さんも着実に進歩しているようです。とっても楽しそうにサーフィンしていました。二人ともニコニコで・・・

お疲れ様でした♪

おめでとうございます

CIMG9157.JPG

鴨川で行われた大会で見事優勝したE君。おめでとうございます!

E君必殺の「朝待ち合わせ寝過ごし」という得意技を何発も喰らいながら暖かく見守ってくれたTスタメンバーに感謝の表情であります(笑) 

愉快で憎めない方です・・・

復活へ・・・

CIMG9153.JPG CIMG9154.JPG

週末の千葉北、、、 コシくらいですが、ソコソコ遊べそうです。

この日はY隊長、Sさん、S上さん 試乗会です。

トロッ速い波でしたが、板の性能をそれぞれの確認しながら有意義な時間になったようです。。。Y隊長は今までで一番いいライディングをしておりました。板とY隊長の相性もバッチリ!この日私はY隊長の深いボトムターンから綺麗なトップターンを目撃いたしました。マジックボードに!?出会えたのか・・・けっこうみっちりと入っておりました。

CIMG9155.JPG

かなり消費カロリーも大きかったようです(笑)

CIMG9156.JPG

Y隊長ボードを手に入れて完全復活に向けて大きく前進であります。。。遊びの達人のY隊長のブログはhttp://ameblo.jp/commander-yasu/ ぜひ!ご覧ください。

参加の皆さまお疲れ様でした~♪

リスク管理

そろそろ朝晩はは秋めいて涼しくなってきました。風邪には十分気を付けてください。

昨日は早朝、スクール生の方がご自分の車で事故に遭い、早朝の集合場所に来れなくなるというアクシデントがありました(幸い大事に至らずに済みました) 

関連してではないですが、ここのところ海での怪我等の話も耳にする機会も多くなりました。

最近改めてリスク管理の大切さを痛感しております。サーフィンは朝起きて出発して帰ってくるまでリスクがついてまわる遊びなのだということ。楽しくて素晴らしい遊びであるがゆえ、自分自身で出来る限りのリスク管理していかなければならないのでしょう。例えば、前日十分に睡眠をとる等は、日々忙しい皆さんにとって常には難しいかもしれませんが、ちょっとした心がけで習慣がつきますし、翌日一日の動きが変わってきます。遠距離を移動して、尚且つ大自然で遊ばせてもらうわけですから、心と体の準備は大切なことです。 それと、これだけ海が混むようになってきたのですから、尚更無理は禁物です。私も初心者の皆さんの遊ぶ場所をしっかりチョイスできるよう改めて考えていきたいと思います。

さて前置きが長くなりましたが、昨日は吉浜におじゃまいたしました。

CIMG9149.JPG

コシ~ハラで遊べます。

CIMG9147.JPG CIMG9148.JPG

k君スクールを受けるⅠさん、やる気満々です! Y隊長も着実にリハビリが進んでおります。

CIMG9152.JPG

いや~ 楽しむことができました♪ 皆、満足していただけたようです。

海に感謝です。

お疲れ様でした。    、

耳栓

ここのところ台風や私の疲れがピークに達していることもありまして、スクールをキャンセルさせていただいております。楽しみにしていたお客様には大変ご迷惑をかけます。申し訳ございません。十分休養をさせていただきましたので、次週よりまた頑張ってまいります!宜しくお願いいたします。

今日は耳栓について・・・

皆さんはサーファーズイヤーを意識していらっしゃいますか? 私は耳鼻科にて診察してもらったところ、外耳の軟骨が少しずつ張り出してきているとのこと・・・ 昨年あたりから、気にするようにはしているのですが、冬場けっこう耳栓しないで入っておりました。今年は少し気をつけていこうと思います。

CIMG9142.JPG

先日、マニューバライン営業の佐伯さんと耳栓談義(笑) 私は着け心地とサーフィン中のとれにくさがポイントと考えていたのですが、

CIMG9145.JPG

佐伯さん曰く、音が聞こえるこのタイプが一押しでなおかつ売れているとのこと。

CIMG9143.JPG

私は着け色々つけてみましたが、やはりこれが一押しかな?? フィットするし音も意外と聞こえます。

ただ、これから外の音は(特に地震等の際に起こる音も含めて)自分の身を守る情報としして重要になってきますので、少し高価であっても外の音が聞こえやすくなっているタイプの耳栓はマストアイテムになっていくかもしれませんね。。。

最近のブログ記事

カテゴリ

アーカイブ